KONHATSUGENGAKKI
はじまりは、
ロベール・ブーシェの音色。
趣味でクラシックギターを弾いていた頃、
フランスの名工、ロベール・ブーシェの音に
魅せられました。
あまりにも高価で手に入れることはかなわず、
自ら作る道を選んだのです。
スペインなど、本場の弦楽器の協会に手紙を送って、
独学でギターの作り方を学ぶという
遠回りをしましたが、
難しいことを紐解いていく愉しみ、
自ら考えて作り出す喜びがあり、
ギター作りの本質が自分の中に
しっかり宿ったと思っています。
日本の木による
日本の音。
弦楽器の中でも、
ナイロン弦のやさしい音を好みます。
それがクラシックギターとウクレレを作っている
所以であります。
この振動を増幅させる“箱”は、ギターの命。
よく使われるローズウッドなどが、ワシントン条約で
輸入禁止となるなど調達が難しくなるなか、
ふと地元に目をやると
豊かな音を生む素材があるではありませんか。
琴に使われる桐は、音の粒が立ちます。
アテ(能登ひば)は、
私が好む透明感のある美しい音色。
日本の素材でしか出せない、
日本の音があることに驚かされ、
今その美しさを追求することに夢中の日々です。
楽しいギターライフを
一緒に歩ませていただけたら幸せです。
石川県小松市大文字町111-1
近撥弦楽器
店主 近 信濃
こだわりの工程
100年以上楽しめる、
楽器を作るために。
後世に伝えたい能登ひばの“へぎ板”を作る技。
繊維を切らず軽く薄くした“へぎ板”は、
伸びのある音を長く振動させるギターにとって
大切な加工素材。
ねじれながら育ったアテ(能登ひば)で
へぎ板を作るには、
斧を使って繊維に沿って割るという
高度な手仕事が必要。
石川県でもこの技を持つ人は少ないと言います。
オーダーの流れ
- ご依頼はまずメールで
- クラシックギター、ウクレレなどの新規製作、
修理をご依頼いただく際は、あらかじめメールで
ご連絡くださいますようお願い申しあげます。
info@konhatsugengakki.com
工房では作業内容によっては
手が離せない場合が多々あります。
せっかく直接いらしてくださっても
対応できないことは避けたいので
よろしくお願いいたします。
メールには、製作させていただく
楽器の種類やイメージ、使いたい材、
スケールなどをお知らせくださると助かります。
- お打合せ
- 楽器作りはプレイヤーとの共同作業で
完成するものだと思っております。
多くのディスカッションを通じて
お客様の求める
理想の楽器を一緒に探せれば幸いと存じます。
直接の打合せの際には、
現在使用中の楽器をお持ちいただくと
打ち合わせが円滑にすすみますので、
可能ならお願いいたします。
遠方の方には、リモートでのお打合せも承っております。
- 製作とお引渡し
- 手作業で、一つひとつ丁寧に製作を進めて参ります。
最終チェックを行い、約3ヵ月後にギターが完成します。
音色や使い勝手の最終確認をしていただき、
必要に応じて微調整を行います。
基本、工房でのお渡しとなっております。
発送につきましては、ご相談ください。
種類と価格
- ■大人用クラシックギター 注文製作 500,000円(税抜)~
- ■セミオーダーギター 350,000円(税抜)~
表板4種類(スプルース、シダー、桐、アテ)、裏板2種類(ローズ、メイプル)から選んで組み合わせていただけます。
スケールは650と640mmのみ、ブレースパターンはファンブレースのみとさせていただきます。
モザイクも私のオリジナルとさせていただきます。 - ■こども用クラシックギター 注文製作 200,000円(税抜)~
- ■ウクレレ 注文製作 130,000円(税抜)~
在庫品、中古品クラシックギターは、お問い合わせください。
- お支払
- 内容確認後、製作開始前に代金に消費税を加えた
30%以上をお納めください。
納品後、〇〇日以内に残りをお支払いください。
CONTACT
ご予約・利用料金、その他のお問い合せはこちら