日別アーカイブ: 2016-04-23

ハーディガーディのキー、キーボックス

ハーディガーディの音程はキーという四角柱の棒を押す場所を変えることで操作します。
操作性は少しだけピアノに似ているかもしれません。
キーには弦を押すためのタンジェントという小さな突起を設置しておきます。
このキーを弦に当てることで振動する弦長を変化させて音程を作ります。
私の作るハーディガーディのキーは半音階の平均律ですが、タンジェントは微妙にずらすことができるため、様々な民族的な音階にすることもできます。
キーは強度のある材料で作ります。
今回は黒檀を使いました。

キー

キー製作中

決めたスケール(弦長)からキーを取り付ける場所が自ずと決まってくるので、その位置でキーにつまみを取り付けます。
接着剤だけだと壊れやすいのでダボ打ちします。
写真のようにまとめて取り付けて後で切り離すのが合理的です。
キーボックスはカリン(ローズウッド)で作りました。
あまり動きがない材を使いたいところです。
こちらもスケールから決まった位置にキーをはめ込む四角穴を開けます。
私はボール盤で小さい穴を四角形の四隅に空けておいてから糸鋸で切ります。

キー穴空け

キー用穴空け中

キーを全部はめた状態でキーボックスを組み立てます。
そうしないとキーの動きが悪くなり、調整にたいへん手間取ります。

キーボックス組み立て

キーボックス組み立て

タンジェントは製作家によって色々な形状、取り付け方があります。

タンジェント作り

タンジェント作り

これらをキーにナベ小ネジで取り付けますが、キーを割らないように必要最小限の力で締め付けます。

タンジェント設置

タンジェント設置

本当は写真のように弦を張ってから取り付けます。
ネジを緩めてタンジェントの方向を変えることで微妙にチューニングできます。